1. HOME
  2. ブログ
  3. ヘアケア
  4. 【頭皮の匂いトラブル】匂いの原因と効果的な対処法を学ぼう!

BLOG

ブログ

ヘアケア

【頭皮の匂いトラブル】匂いの原因と効果的な対処法を学ぼう!

シャンプーをする前やブラッシング時、起床時などのシチュエーションで、頭皮から不快な匂いが漂っていると感じると、焦りや恥ずかしい気持ちが強くなってしまうものですよね。

頭皮の匂いは、自分自身ではもちろん、まわりにも気付かれやすいトラブルのひとつなので、早めに清潔な頭皮環境を取り戻して、コンプレックスや悩みを解決しておきたいもの。

今回は、髪質や年代、性別にかかわらずに誰にでも起こり得る頭皮トラブル、匂いの根本的な原因と、毎日のヘアケア・食生活でできるオススメの匂い対策について解説していきます。

スポンサーリンク



【頭皮の匂いトラブル】匂いをチェックするポイントとは?

頭皮の匂いは、自分自身では気付けず、まわりに指摘されてはじめてそのトラブルを認識するケースも少なくはありません。

まわりを不快にさせず、いつも清潔感のある印象を持ってもらうことができるよう、ここでは頭皮の匂いをチェックするポイントについてまとめてみました。

頭皮を触って確認する

頭皮に指の腹を付けて触り、その指の状態を見た際、いつもよりも皮脂がついてべたつきを感じた場合は、頭皮の匂いが発している、または匂いが発しやすい状態であるサインと言えるでしょう。

まくらやタオルの匂いを確認する

頭皮がダイレクトに密着するまくらや洗髪後のタオルなども、匂いのレベルをチェックするために役立ちます。

また、頭皮から匂いがしなかったとしても、まくらやタオルがいつもよりもべたついたように感じる際は、頭皮からの皮脂分泌が過剰になり、匂いを発しやすい状態のサインと言えるでしょう。

ドライヤーを使って確認する

頭皮の匂いのレベルをチェックするためには、シャンプーをしていない状態の髪にドライヤーを当てると、その風・空気の流れによって匂いの判断がしやすくなります。

シャンプーをしていない状態の髪にドライヤーを当てることは、シャンプー後よりも匂いの状態を把握しやすいメリットがあり、自分では気づけていない匂いが把握できるようになりますよ。

【頭皮の匂いトラブル】考えられる原因とは?

頭皮から分泌される皮脂は、他のパーツよりも2倍もの分泌があると考えられているんです。

頭皮の匂いはまわりを気にして、思うようにコミュニケーションが取れなくなってしまう心配もあるため、ここでは改善策のポイントのひとつとなる、匂いの主な原因について参考にしてみましょう。

男性ホルモンの増加によるもの

頭皮の匂いトラブルの原因には、男性ホルモンが女性ホルモンよりも優位に立っていることが考えられています。

男性ホルモンの分泌が多く、女性ホルモンよりも優位になっていると、皮脂分泌が過剰になって毛穴が詰まり、匂いの原因物質が髪と頭皮の内部に溜め込まれたままになります。

男性ホルモンよりも美容や健康に深いかかわりのある女性ホルモンを優位に立たせるためには、

  • ストレスをできるだけ早めに解消する
  • 女性ホルモンの安定した分泌に役立つイソフラボン含有の食品を補う
  • 毎日ぐっすり眠れるよう、睡眠の環境の見直し改善をしておく

ことが重要なポイントになり、これらを習慣付けていくと頭皮・髪両方のコンディションが安定しやすくなります。

また男性ホルモンは、頭皮の匂いのトラブルはもちろん、女性にとって深刻な抜け毛や薄毛などにもつながるリスクがあるので、規則正しい生活習慣を早めに取り戻してホルモンバランスを整える意識がポイントになるのです。

シャンプーがおろそかになっているため

毎日を忙しく過ごしていると、シャンプーが雑になってしまうことは少なくないですよね。

髪や頭皮の不快な匂いは、正しいシャンプーとその状態に合わせたヘアケアアイテムを上手に選ぶことで解決できるケースが多いと言われています。

予洗いやすすぎを十分にしていない、シャンプーの泡立てが十分ではないなど、間違ったシャンプーの仕方に気付けないでいると、汚れや雑菌が増えやすい頭皮状態に変わり、匂いの長期化につながるリスクもあるのです。

睡眠の質が低下しているため

睡眠は健康や美容ばかりではなく、頭皮や髪の状態とも深いかかわりがあると考えられています。

良質な睡眠が維持できなかったり、そもそもの睡眠時間が短いと、頭皮の代謝や血行、丈夫な髪を育てるための成長ホルモンの分泌が不安定になり、頭皮の健康状態が悪化して匂いにつながることもあるのです。

【頭皮の匂いトラブル】ヘアケアでできる効果的な対処法を学ぼう!

頭皮の匂いが気になった際、ダイレクトに髪と頭皮にアプローチできるのが毎日の丁寧で正しいヘアケア。

頭皮の匂いに効果的なヘアケアは、このトラブルに悩む人にも気持ちが軽くなるような対処法がいくつも展開されていますので、ひとつひとつの方法を毎日コツコツと実践してみてくださいね。

正しいシャンプー法を習慣付けておこう

頭皮の匂いが発してしまうのは、雑菌の繁殖や湿気、頭皮と髪の汚れが十分に洗い流されていないことも原因のひとつと考えられています。

正しいシャンプーで頭皮の匂いを解消・予防するためには、

  • シャンプーは頭皮に直接つけず、手でしっかりと泡立てる
  • 髪と頭皮全体を包み込むようにシャンプーの泡を馴染ませる
  • 予洗いは1分程度、最後の仕上げには2分以上の時間をかける

という方法が効果的で、たっぷりの泡でのシャンプーパックも頭皮の匂いケアに推奨されています。

頭皮を泡で包み込み、1~2分程度のシャンプー泡パックを習慣付けておくと、毛穴の内部に汚れが浮き出し、すすぎの際に匂いのもととなる汚れや老廃物が流れやすくなりますので、今日からさっそく試してみてくださいね。

アロマや植物素材などの天然香料配合のシャンプーを使う

頭皮の気になる匂いに、負担をかけずに使えるのが、アロマやエッセンシャルオイル、植物素材などの香料を使用したシャンプーです。

人工的に作られている香料の場合は、毛穴詰まりや皮膚へのダメージなどのデメリットがあるのですが、天然香料の場合はデリケートな頭皮にもやさしく、頭皮の気になる匂いを中和したり軽減する効果が期待できます。

ローズやラベンダー、カモミールなどの癒しの香りは女性にとっても馴染みやすく、頭皮の不快な匂いを軽減させる効果も期待できるため、天然香料にフォーカスを当てたシャンプーを上手に選んでみましょう。

また天然香料がブレンドされたシャンプーは、豊かでやさしい香りが長続きするため、匂いによるコンプレックス・ストレスの癒しにも役立つでしょう。

スカルプケアができるシャンプーを使おう

シャンプーにはさまざまな種類が展開されていますが、頭皮の匂いが気になる際にオススメなのが、スカルプケアができる商品です。

スカルプケアに特化したシャンプーは、

  • 頭皮の匂いの原因となる汚れを洗い流す
  • 毛穴の奥にまで密着、浸透しやすい
  • フレッシュな使用感とクリアな香りで匂いの中和に役立つ

という特徴があります。

またスカルプケアシャンプーは、頭皮の匂いの改善・予防の効果が認可された、薬用・医薬部外品などの商品も多数販売されているため、早めにリサーチ・準備しておくことがオススメです。

シャンプー後は早めにドライヤーを使おう

頭皮の匂いは髪の湿気によって雑菌が繁殖していることも原因のひとつと考えられています。

清潔で健やかな頭皮環境に整えるために、シャンプーのあとのタイルドライ後は、早めにドライヤーを当てて髪と頭皮を乾燥させるようにしましょう。

ドライヤーを当てる際には、

  • 頭皮・髪から15㎝程度離す
  • 頭皮と髪にまんべんなく温風を当てる
  • ドライヤーを細かく動かしながら乾かす

ことが匂いのケアのポイントになり、最後にドライヤーの冷風をまんべんなく当てるようにすると、匂いの予防やつややかな髪にまとめることができますよ。

【頭皮の匂いトラブル】食生活で改善するためのコツ・ポイントを学ぼう!

頭皮の気になる匂いを改善・予防していくためには、前項にてお伝えしたヘアケアと一緒に、毎日の食生活にも気を配る必要があります。

ここでは、身近な食材で頭皮の匂い対策ができるポイントと、頭皮の匂いトラブルにNGな食品とその理由について解説してみたいと思います。

油分・脂質・糖質の多い食品を控えてみよう

頭皮の匂いの原因には、食生活の乱れも大きなかかわりがあり、特に油分・脂質・糖質の多い食品は、頭皮状態ばかりではなく髪にも良くない影響を与えると言われているんです。

油分や脂質の多い食品の摂取が過剰だと、もともと皮脂量の分泌が多い頭皮からさらにたくさんの皮脂が分泌され、それが空気や紫外線によって酸化し、酸っぱい・生臭さを感じる匂いに変わってしまうことがあります。

油分や脂質の多い食品は、頭皮や髪のべたつき、不自然なテカリにつながることもありますので、できるだけ摂取を控えるようにしましょう。

また糖質の多い食品は、丈夫な髪と健やかな頭皮環境のために欠かせないコラーゲンを破壊する作用があると言われています。

コラーゲンはツヤとコシのある髪、安定した頭皮環境に重要な栄養となるため、糖質の摂取を控えめにして食事の栄養バランスを整えていきましょう。

ビタミン群をたっぷりと摂取しよう

頭皮の匂いが気になる際には、皮脂の過剰な分泌を抑えて皮脂量をコントロールしたり、頭皮と髪の新陳代謝を活性して清潔な状態に整える働きのある、ビタミン群の摂取がオススメです。

また頭皮の匂いは、加齢によって皮脂が過剰に分泌され、それが酸化しやすくなっていることも原因のひとつ。

髪と頭皮の老化を食い止めるためにも、抗酸化作用の高いビタミン群は欠かせない栄養成分となり、野菜やフルーツ全般、ナッツや魚類などにも多く含有されています。

ビタミン群の摂取によって髪と頭皮の新陳代謝が活性化すると、匂いのもととなる雑菌・過剰な皮脂・毒素や老廃物が外部へ排出されやすい状態となるため、ビタミン群の摂取を意識した食生活への見直しを始めてみましょう。

~おわりに~

頭皮の匂いトラブルに気付いたら、早めに日々のヘアケア・食生活の見直しをするおとが改善の第一歩になります。

ちょっとしたきっかけでも雑菌繁殖から皮脂の過剰な分泌、酸化によって不快な匂いを発してしまいやすい頭皮状態をもう一度見直しながら、不安のない清潔な頭皮環境を取り戻していきましょうね!

スポンサーリンク



  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事